木村葉月選手、東海クイーンズ優勝!

中学生の頃から、ずっとグリーンフィールドで練習をしていた木村葉月選手が、8/25(日)に新南愛知カントリークラブに於いて開催された東海クイーンズで優勝し、9月13日~15日に開催される

しました!
木村葉月選手、新南愛知カントリーで東海クイーンズで優勝した後、その足で優勝報告に来てくれました。疲れている中、ありがとうございました!!!

プロを目指して日々頑張っている中で、地元で開催されるLPGAツアー大会への出場権を決める大会での優勝、とてもうれしく思っています。皆さんも応援していきましょう!

↓↓↓ テレビニュースがYouTubeの東海テレビニュースチャンネルで公開されています ↓↓↓

東海テレビニュース
9/13開幕…『住友生命Vitalityレディス東海クラシック』出場権かけたアマチュアゴルファーの大会開催

中野

台風来ますね・・・。

数日前より、ずーーっと気になっていたことは、

台風10号の予想進路

関西ルートか、真上を通るルートか、東京方面に逸れるルートかと日替わりで変わっていましたが、ほぼ関西あたりを縦断することになりそうです。
このルートの場合は、「台風の右半分にずーっと入っているので、とにかく風に注意」なこと。

台風が遠く離れていても、風が穏やかな間しかネットを完全に降ろすことができない

ため、今回は早めにクローズになります。(逆にオープンのタイミングもわからないです)
外を見て、穏やかだから練習にいらっしゃる方がいますが、養生作業の為早めのクローズとなります。ホームページの最新の告知を見て頂きますよう、お願い致します。

さて、自分は少し早ですが晴れの間に対策作業(側溝の清掃)を行いました。

今回の台風で被害が出ないように祈るばかりです。

中野

東海クラシックのチケット入荷!

明日よりお盆休みに突入となりますが、9月に開催されるゴルフトーナメント

「東海クラシック(男子・女子)」

の季節がやってまいりました!

今年は
 9/13~15 住友生命vitalityレディス東海クラシック
 9/26~29 バンテリン東海クラシック
の日程にて開催されます。

そして、東海クラシックのチケットが若干数ですが入荷しました。

どちらも各日共通綴りとなっていますので、通しで使っても良し、最終日にまとめて使っても良しと使い勝手の良いチケットとなっております。

フロントにて販売しておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい♪

グリーンフィールドスクールコンペを開催しました!

昨日、6月13日(木)に今年2回目のグリーンフィールドスクールコンペを名古屋港ゴルフ倶楽部さんにて開催致しました!
例年でしたら、この時期は既に梅雨入りしており雨も覚悟していたのですが、みなさんの願いもあってか(!?)「曇のち晴れ、真夏日のおまけつき」と夏を感じるゴルフ日和となりました。

さて、コンペの案内を作成する段階まで自分は気がついていなかったのですが、コンペ日前日から伊勢湾岸道の集中工事が行われ、渋滞予測が出ておりました。

予測を見ると、集合時間にかけて丁度、飛島インターを挟む形で混みそうな図が💦
大渋滞に巻き込まれると遅刻の可能性が・・・。


念のため参加者の皆様にもお願いして、早めの出発をしていましたが、幸いこの日は渋滞が発生せずスムーズに到着できました。

いつもよりかなり早く集合できたので、時間までに打ちっぱなし練習場で調整したり、パター練習場で普段わからない質問ができたりと、ゆっくり調整時間ができました。

今回は、集合の部分でイレギュラーな部分もありましたが、ご参加ありがとうございました。

また、修学旅行明けの休息日にゴルフのラウンド+くじ引きのお手伝いをしてくれたキホちゃんありがとうございました!

中野

ネット張り替えのメンテナンス!

ゴルフ練習場業界では、ネット張り替えと言えばオフシーズンとなる真冬か真夏が常識!
なのですが、近隣の通学路・線路沿いの雑木林が畑に変わったこともあり、安全性の為、急遽ゴルフシーズンとなる梅雨入り前のこの時期に休業して一部ネット張り替えの施設メンテナンスを実施しました。

ネット張り替えは、傷んだ防球ネット3スパン(3枚)分とネットを正しい位置に釣るためのガイドワイヤー張り替え(錆びていつ切れてしまうか分からない状態でした)です。

たった1日半しかない休業の作業時間の中、効率よく作業をする為に、職人さんが少し前より3枚分のサイズを正確に寸法を測って、専用の特大ネットを用意して現場作業量を減らしたり、ポールの頂上まで登らないといけないワイヤー交換も前日から行っていました。

入念な事前準備もあり、初日で大まかなネットの張り替えが終了し、2日目で細かな作業(ネットの裾部や作業用出入口の作成作業で終了することができました。

スタッフも、残っていたターゲットのカゴの網の交換や痛んだショットマット、1Fのスタンスマットの交換、芝刈りを行いました。
カゴの網の張り替えは、専門の人が作業したような職人芸です!

さて・・・・

スタンスマットを交換した際に改めてわかったことなのですが・・・


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
表面はまだ使える状態(ツルツルではない)なのですが、
角がボロボロ・・・。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


スタンスマットを打ちやすい位置へ動かす際、手では無く足で蹴って動かそうとしているのが原因です。裏がフェルト地で軽量に見えますが、安全のために簡単には動かない構造になっています。

蹴って動かそうとすると、
本来の寿命が来る前にボロボロになってしまうので、
手で動かして頂きますようお願いします!